えりんご - Author -
-
RitoCompleteJapan Completeの次はRito Complete!離島に込めた思い
今回はリリース予定のアプリ「離島コンプリート」について、制作の経緯やどんなものになるかをご紹介します。【なぜ離島のアプリを作ろうと思ったのか】離島にはとてもいい思い出があります。2019年。10年の海外生活を終え、日本に帰ってきました。そのと... -
イベント【エシカルフェス】森、道、市場2024はエコでおいしくチルなフェスでした
5月24日、25日、26日、愛知県蒲郡市 ラグーナビーチ / ラグナシアで開催された、森、道、市場へ行ってきました!!https://morimichiichiba.jp/Webサイトからワクワクするイベントです【森、道、市場とは】「森、道、市場」は、愛知県蒲郡市のラグー... -
イベント【ワーケーション企画】沖縄でワーケーションを企画してみた
2024年1月、ノマドニアの皆さまと沖縄ワーケーションを行いました。お!いいですね!ワーケーション企画はあまりITには関係ありませんが、えりんごは旅するエンジニアのため、エンジニア目線でのワーケーションをお伝えできれば幸いです。【ワーケーション... -
プログラミング教育【小中高で必須科目に!】なぜ学校でプログラミング学習が導入されたのか?
えりんご先生!最近プログラミング学習が義務教育に導入されましたよね!はい!2020年から小中高でICT(情報通信技術)教育が必修科目になり、日本でもプログラミングを学校で勉強するようになりました。その件、もっと詳しくお聞きしたいです!わかりまし... -
地方のIT事情沖縄におけるITについて【経済特区化から現在まで】
プログラミングを教えているえりんご先生がいま沖縄に注目している理由って何があるんですか?フィリピン在住歴が長いので、気候が暖かくて住み心地が良いところが似ているなってところも大きいんですけど、実は沖縄のIT事情がおもしろいというのもあるん... -
地域イベントレポ地域テックハックイベントレポ「第1回沖縄やんばるスペース(名護)編」【2021年1月開催】
えりんご先生!Twitter見て「最近よく沖縄に行ってるな〜」と思ってたんですけど、何があったんですか?実は地方で「ITイベントめっちゃしたい〜!」っていろんなところで言ってたら、「ヤンバルスペース」という沖縄の名護にあるカフェのオーナーさんがス... -
ブログ運営「地域テックハック」ブログについて【始めたきっかけ・運営方針・運営メンバーなど】
当ブログ「地域テックハック」を運営する地方好きエンジニア講師の「えりんご」と、旅好きWeb系フリーランスの「ぐちを」です。ブログ開設にあたり、「なぜこのブログを始めようと思ったのか?」について、まずは記事にまとめておこうと思います。【当ブロ... -
JapanComplete今後のJapanCompleteのバージョンアップは?連載を振り返る!
こんにちは、えりんごです。現在、田舎フリーランス養成講座(通称:いなフリ)で有名なコワーキングスペースまるもにて行われているトラベルライター養成講座に参加しています。 今回は、いよいよ最終回。連載を振り返って私が開発したアプリ、「JapanCo... -
JapanCompleteJapanCompleteを実際に使ってみた感想を聞いてみた!ユーザー目線を探る
現在、田舎フリーランス養成講座、通称いなフリ で有名な コワーキングスペースまるも にて行われているトラベルライター養成講座 に参加しています。 JapanCompleteをまだインストールしていない方はこちらのボタンからポチッとしてください↓ さて、今回... -
JapanCompleteiOSアプリの思い出を残すアプリって?素敵な思い出をしっかり残して豊かに暮らそう
現在、田舎フリーランス養成講座、通称いなフリ で有名な コワーキングスペースまるも にて行われているトラベルライター養成講座 に参加しています。 JapanCompleteをまだインストールしていない方はこちらのボタンからポチッとしてください↓思い出を残...